ご先祖樣に関心がありますか? これ運気が良いとか悪いとかの以前の問題です。
成功者や強運者、占い師等の運を語る方々が「ご先祖を大切に」ということは共通して言われていることです。
ある占い師の先生は、相談に来られた方に先ずは「あなたは先祖供養をしていますか?」と尋ねるとおっしゃいます。
殆どの方が「いいえ」と言われるそうです。
これは日本の世の中がそういう傾向にあるのも事実だと思います。
何度も言っているように昭和20年の終戦後GHQの政策でそれまでの日本とガラリと変わってしまったからです。
神道指令で公共施設から神棚が撤去され、国と神事が分離され、また教育も「修身」という今でいう道徳教育が廃止され、はたまた家督相続制度が廃止等で、信仰心や道徳心、家を守るという心が年々軽視されるようになりました。
さらに核家族化が進んで、祖父母との接点が減ったことで、先祖・家族のつながりがも薄れてきたのだと思われます。
神仏ご先祖に手を合わせることで、ご加護が頂けていたものが激減した昨今は、悩み等を抱えるストレス社会にも発展しています。
報道される事件・事故・不祥事も昔と比べるとびっくりする様なものが多くなっているように思われます。
これは戦後78年経った結果でみると、はやりGHQの当時の政策が当たったと言わざるを得ません。
当時、日本を骨抜きにするという趣旨だったと聞き及んでいます。
日本の精神性が立派過ぎることで日本軍が強かったということでしょう。
つまり、日本の倫理観や道徳心が素晴らしかったのです。
現在でも、昔ほどではないにしても日本人の言動に世界が称賛してくれまています。
昔ほどの倫理観や道徳心がなくても全くなくなったわけではないということでしょう。
なので、まだまだ回復の見込みはあると思います。
先ずは、ご先祖に手を合わせることから始めませんか?
ご先祖に関心を持つことで、敬う心が増してくると思います。
ご先祖がどうしたら喜んでくれるのか?ということも考えるようになってくると思います。
何をするにしてもそんな心が土台になければ上手く行く筈がありません。
昨今は『我関せず』の自分さえよければという個人主義的な思考が目立つ世の中です。
自分の事ばかりだと、うまくスタートが切れたとしても、気付いたら誰も周りにいなかったということにもなりかねません。
ご先祖に手を毎日合わせ感謝をすることを続けていると、色々な思いが生まれてくるでしょう。
日々の供養でご先祖もあの世で徐々に成仏していけるでしょうし、後押しもしてくれるものだと思います。
運気が良いとか悪いとかの前に、先ずは人としての基本的な家族・先祖・家系を大切にすることが私は必要だと思います。
これが人としての根っこです。
根っこがしっかりしていなければ、何をやっても倒れてしまいますよ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日も最後まで読んで頂き有難うございました。
文章では中々伝わらない場合もあるので、本当は講演会・研修会でお話をさせて頂くか、直接経営コンサルでご指導させて頂くことが理想です。
でも、このブログで一人でも「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。
これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。
当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。
是非、一読してください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
研修会・講演会承ります。
演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引き寄せよう』
職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。
老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。
ご依頼ください。
待ち致しております。
詳しくはホームページをご覧ください。↓
参考までに、 こんなお話をさせて頂いております。
『心覚塾』のひとコマです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。
ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。
このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。
中小企業は社長が変われば全てが変わる。
会社をちゃんとさせましょう。
相談料:初回1時間 5,500円・予約制
何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓
先ずはご相談ください。
お待ち致しております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
ご意見ご感想をお寄せください。
0コメント