【おさらい】徳積みって何?
「徳積み」とは、善い行いを続けて積んでいくことです。
人に喜ばれること、世のため人のためになること、人だけでなく神仏ご先祖樣にも喜んで頂ける行為です。
この「徳積み」は「陽徳(ようとく)」「陰徳(いんとく)」という2種類があります。
「陽徳」・・・誰がやったか分かる善い行い
「陰徳」・・・人に知られずにする善い行い
どちらも「善い行い」には変わりありませんが、第三者に誰がやったかが分かるか分からないかの違いです。
因果の法則やブーメランの法則のように、善いことをすれば善い報いがあるというように、徳を積めばそれに対する功徳・ご利益が頂けるということです。
では、陰徳と陽徳どのぐらい違うのかというと、誰が測ったのか分かりませんが陰徳は陽徳の30~50倍違うと言われています。
例えば電車やバスで高齢者や体の不自由な方々に席を譲るという行為があります。
譲る行為は「徳積み」になりますが、これは「陽徳」です。
なぜなら、そこに居合わせて人が「どうぞ」と席を譲るところを見ているからです。
では、陰徳にする席の譲り方は、何も言わずその場を逃げて席を空けるのです。
例えば電車に乗っていて席が全部詰まっていて、駅に停車したときに高齢者や体の不自由な方が目に付いたら、何も言わずその場を立ち去り席を空けてあげるのです。
これを言うと、だいたいの方が「立っていた人が席に座るでしょ」と言われます。
それはそれで仕方のないことですが、目的の人ではありませんが人に席を譲ったこととしては徳積みでしょう。
ただ、その席に座った人が立ち去った人の意図に気付いていながら座るのは、悪行になると思われます。
もし、立ち去って高齢者などの人が席に座ったとすると、自分の行為に嬉しくなるでしょう。
そうすると、会社や家庭等でそのことを「今日は席を譲ってあげた」など話をしたくなりますが、ぐっと我慢して黙っていましょう。
せっかくの陰徳が陽徳になるかもしれませんから。
善い行いをすることで「徳」が溜まりますが、これは自分の人生で色々な事があると思われますが、特にピンチなときに発揮され助けられたりすると言われています。
陽徳は自分のために及ぶとされ、陰徳は孫の代まで及ぶと言われています。
なので、自分のためにも家族のため子孫のために善い行いをして「徳」を沢山残してあげましょう。
「徳」は、いくらあっても相続税は課されませんし、いくらあっても良いものです。
徳積みと言っても、凄いことを考える必要はありません。
ゴミを拾うことも徳積みですし、質素倹約も物を粗末にしないという意味からも徳積みにつながりますし、傘を貸してあげることも徳積みになります。
些細なことでもいいのです。
人が喜ぶこと・自分もされて嬉しいことが徳積みにつながります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日も最後まで読んで頂き有難うございました。
文章では中々伝わらない場合もあるので、本当は講演会・研修会でお話をさせて頂くか、直接経営コンサルでご指導させて頂くことが理想です。
でも、このブログで一人でも「読んでよかった」と言って頂けるよう日々精進してまいります。
これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。
当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。
是非、一読してください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
研修会・講演会承ります。
演題『日本の古き良き心を目覚めさせて幸せを引き寄せよう』
職種・役職・学歴の前に「人として」という部分「人間力」をより向上させることで、更なる幸せを引き寄せられると考えます。
老若男女問わず「古き良き心」を目覚めさせることで、自ずと「人間関係」も「業績」も「運気」もアップして行けるはずです。
ご依頼ください。
待ち致しております。
詳しくはホームページをご覧ください。↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。
ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。
このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。
中小企業は社長が変われば全てが変わる。
会社をちゃんとさせましょう。
相談料:初回1時間 5,500円・予約制
何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。↓
先ずはご相談ください。
お待ち致しております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
最後まで読んで頂き有難うございました。
本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日は、これで失礼致します。
ありがとうございました。
ご意見ご感想をお寄せください。
0コメント